携帯電話の「ハンズフリー装置」を自作しよう!
1999年11月1日より、電話機を持たずに通話ができる「ハンズフリー装置」を
使用する場合を除き、運転者の運転中の使用は禁止となりました。
ハンズフリー装置を使用せずに運転中に通話し、それにより事故を生起せしめたり、
事故を誘発した場合は、「違反点数2点」 「反則金9,000円」(普通車)が課されます。
「ハンズフリー装置」を利用している場合は、運転中の使用もOKとの事ですが・・・
法律で決められたので、ハンズフリー装置を購入しようと探しても、何処へ行っても品切れ。
台湾の地震の影響もあって、品薄状態とのことですが、
法律を守ろうにも、商品が無いのではどうしようもありません。
イヤフォンマイクで代用してみましたが、実際に使ってみると
運転中にケーブルが絡まって、結構じゃまで危険な場合もあります。
探した末に見つけても、使いにくい物が多かったり、アンプ付きスピーカー+マイクだけの
装置のハズなのに、9千円近くする商品もあり、納得がいかず買う気になれません。
録音機能付きとなると、2万円近くしますし・・・。
ハンズフリー装置の基本は、外部にマイクを付ける事と、相手の声をスピーカーで
出る様にしてあげれば良いだけじゃないか!
ならば、自作を試みよう! という事になりました。
制作コストは、目標を5000円以下に設定。
次ページ